・2月14日(土) 13年の軌跡
今年2回目の更新です。寒い季節はバイクに乗るのが億劫でネタがないんですよ。
さて、今日はバレンタインデー。そう、諸説ある中の一つではヴァレンティヌスが処刑され殉職された日とも言われているこの日。日本では女性が男性にチョコレートを渡す日とされているとか。
でも、2月14日は私にとってはハーレー スポーツスターが我が家に来た記念日であります。
今年で丸13年経ったんですね。早いような、それ以上一緒にいたような。
と言うわけで、パソコンの写真フォルダから13年の奇跡を追ってみましょう。
[2002年]
うちのハーレーが我が家に来た年です。
年式は1993年式なので新車ではありません。広島で有名なハーレー正規店のバルコムで購入です。
全くのノーマルを維持し、ボルトの周りにワックスのカスがあったことから、おそらく前のオーナーは大切に大切にしていたんでしょう。

写真フォルダで最初に出てきた写真がこれ。
フィルム式のカメラで取ったものをスキャナでデジタル化したやつだね。
当時はデジカメはまだ普及していなかったのでこんなのしかなかった。
[2003年]

2003年は改造三昧。スポーツスターといえどカスタム路線は旧車風。もともとショベルヘッドに乗りたかったこともあり、そちらの色を求めていました。
マフラーは旧車風では一択しかない2in1のパウコ製。シートは鉄板を切り出し、それに革を貼り付けただけ。ドリルドエアクリーナーは自家製の電解銅めっきです。
タイヤは当時流行っていたAVONマークII。完全なロード仕様ですが、毎週のように林道の未舗装道路を走っていました。
友達のロードキングには無理させたなぁ。
[2004年]

2004年もカスタム意欲は衰えずフロントタイヤをチョッパー系のAVONスピードマスターに換え、その後直ぐファイヤーストーンに交換しました。
リアフェンダーも野暮ったくならないように手鋸で切断。
自宅前にバイクを停めていたら、近所のバングラディッシュ人が車でぶつけて倒していったのでマフラーも交換になりました。
ぶっちゃけ2in1は好きにならなかったので純正風独立排管に戻しちゃいました。黒とシルバーがいい感じ。
[2005年]

ずっと欠かさずに行っていた愛媛のマイルハイミーティングでのワンシーン。
エンジンノーマル、セッティング適当なスポーツスターで草ドラッグレースしていたときの写真です。
この頃の仲間との時間はとても楽しかった。
この後くらいから仕事が忙しくなり、色んなものを失った気がするなぁ。あの頃に戻りたい。
[2006年]

この頃からは毎週何度も飛行機で行ったり来たり。月の半分くらいはホテル暮らしになってしまい。バイクに乗る時間もほとんどなくなってしまった。
ただ、少しでも時間があればいじり続けていたので、この頃からはドラッグスタイル路線に変更。
もちろんブルーパンサーの影響だ。
[2007年]

2007年の写真はこれしか見つからなかった。
見知らぬ土地。見知らぬ場所で。
[2008年]
写真見つからず。
がむしゃらに会社のために働いていた頃。
エンジンが全くかからなくなり、少しハーレーが嫌いになりかけたこともあったかな。
[2009年]

こちらの人達と走りに行く機会があったので参加しましたが、、、早すぎてついていけませんでした。
地元ではハーレーはハーレー、ネイキッドはネイキッド、スポーツはスポーツと路線ごとに集まっていたのでハーレー乗りは基本のんびりだったような気がしますが、こちらでは全てが一緒に走るスタイルが多いようです。
なので、基本みんな早い。
鉄板に革を貼り付けただけのシートでは耐えられないので、イージーライダース製のまともなシートに交換。
昔交換していた6度レイクのトリプルツリーも交換です。
また、色々消耗も激しくなってきたので車体関係はほぼ全てオーバーホールしました。
[2010年]

この年も大きな変化はなし。
昔鎖を溶接して棒状にし、それをウインカーステーにしていましたが、飽きてきたのでフツーのウインカーに交換。
たまにしか乗れないので安定安心なカスタム路線になって行きました。
そう言えば、ハイテクなダイナ2000からダイナSに交換した年だ。
カスタムはアパートの屋根つき駐輪場にて。
[2011年]
3.11大震災の年です。
俺も少しながら震災に巻き込まれ、車の下半分を津波に浸かりながら逃げました。
崩壊した街を見た時は色んなことを考えさせられました。
水道などのライフラインも復活の見込みがないため、とりあえず地元に避難。
今振り返ると死を意識した年だからなのか、この年は少しハーレーのカスタムにも力を入れていたような気がする。

マフラーを念願のバンス管に変更。音ははっきり言って嫌いだったが、デザインが好きだし、買ってしまったのでとりあえずこれで行くことに。
カムカバーのカットもこの年。
アパートの駐輪場で色々やったなぁ。
[2012年]

あらら、車体の写真が見つかりません。
この頃から会社の仲間とツーリングに出かけるようになりました。といっても俺が参加するのは近距離オンリーですが。
スピードは相変わらずぶっ飛んでます。
無茶な走りも多かったせいか、クラッチレリーズベアリングだっけ?が磨耗してクラッチが切れなくなってしまいました。
インターネットの情報はありがたいもので、こんな修理もアパートの駐輪場でやっちゃうんです。
[2013年]

ツーリング仲間の車種は相変わらず多種ブランド。外車は壊れるとか、ハーレーは壊れるとか言われるけど、ツーリングでトラブル知らずの数少ないブランドです。
[2014年]

この日もトラブル知らずのおれ。
国産車、KTM、アグスタ、ハーレーの多国籍軍。
この年も写真はこれくらい。全然とってないなぁ。ってか走ってんの俺?ってな年でした。
今年はもっと乗れると良いんだけど。。。。